シロアリ対策は大丈夫?長く住んでいられる家にするためには

住宅の天敵とも言えるシロアリを実際にご覧になったことはあるでしょうか?

主に木材を食料としており、普段は木の中や土の中にいることが多いため実際に目にしたという方は少ないでしょう。ですが、見たことがないからと言って自分の家は大丈夫と思っていると、いつの間にかシロアリの被害に遭ってしまうかもしれません。

とくに福岡は比較的シロアリが発生しやすい地域ですので、しっかりシロアリのことを知って対策を取っておきましょう。

白蟻という名前から蟻の一種のように思ってしまう方も多いですが実は全く違う種類の昆虫です。とはいえ名前に蟻が使われているだけあって共通点も多く、とくにコロニーが大きくなると一部のシロアリが巣から飛び出し、別の場所で新たな巣を作る性質が似ています。

つまり、シロアリ駆除をしたとしても別のところから別のシロアリがやってきてしまう可能性があるということです。

ですから、住宅を長持ちさせたいと考えるなら単純にシロアリを排除するのではなく、シロアリに強い家を作る必要があります。駆除の場合は後手に回ることになり、いたちごっこになるだけでなく確実に住宅への被害が蓄積されてしまうでしょう。

では、白ありに強い家とはどんな家なのでしょうか?

それを知る手掛かりはシロアリの生態にあります。シロアリが好む環境とは正反対の環境を整えればシロアリが住みにくい家になるからです。シロアリは陸地であれば熱帯から亜寒帯まで幅広く生息し、とくに熱帯域に多く生息しています。日本には枯れ木の中に巣を作るヤマトシロアリと地下に巣を作るイエシロアリ、そして外来種のアメリカカンザイシロアリや奄美大島以南の島に生息するダイコクシロアリなどがいます。それぞれ特長が違いますが、温暖な気候の日本でとくに注意すべきはヤマトシロアリとイエシロアリでしょう。これらは土壌性シロアリと呼ばれており、濡れた木材を好みます。中でもイエシロアリは地面から水分を含んだ土などを運びながら木材を濡らすため、被害が大きくなりがちです。

このように、土壌性シロアリは地面と湿気を必要としているため、シロアリに強い家とは通気性が良く床下からの侵入経路が少ない家を指します。

しかし、新築であれば土壌処理やコンクリートで地面を覆ったベタ基礎、通気性の高い構造の家にするなど対策できますが、現在ある建物をそうするのは簡単ではありません。とはいえ、リフォームなどで白アリ対策を強化することはできるので、家が古くなった時やシロアリ被害にあってリフォームを考える際は白アリ対策を考えましょう。

リフォーム前にチェックするべきは湿気のこもりやすい場所がないかどうかです。日当たりが悪く風通しが悪い場所、雨漏りしている場所があれば、それを改善するリフォームでシロアリ被害を予防できます。

次に侵入経路になる場所をチェックしてください。シロアリの餌となる垣根や植栽は家に近すぎないか、コンクリートと地面の接地面や外壁のひび割れなどです。

他にも床下を覗いてみてキノコなどが生えてないか調べましょう。キノコは湿気を好みますし、木を腐らせるためシロアリ被害を誘発します。リフォームの際に床下の土壌を特殊なシートで覆ってしまうなどの対策を行えば、湿気が屋内に侵入するのを防ぐだけでなく、シロアリが食い破れない素材なら土壌からの侵入経路をバッサリ断つことができるでしょう。

また、壁に断熱材を入れる時はシロアリに食べられにくいグラスウールなどを使い、配線のための穴や接合部分などはモルタルでふさぐなど徹底的にシロアリの侵入経路を断つことが大切です。

こういったシロアリ対策は、技術の進歩により次々と新しい方法が考案されています。地域の気候などによっても重点を置くべきポイントが変わったりするので、福岡でリフォームを考えているなら、福岡のシロアリ対策について詳しい業者を選ぶといいでしょう。

シロアリお役立ち情報

Column

お役立ち情報をもっと見る