シロアリ被害の特徴と効果的な予防の方法

Exif_JPEG_PICTURE

シロアリは白蟻と表記されることもあるのでアリの一種と思われていますが、実際はゴキブリに近い品種です。シロアリは普通のアリと異なり、さなぎの期間がありません。そのため、卵から孵化すると脱皮を繰り返して体が大きくなり、寿命が尽きるまでエサになる木材を食い荒らします。シロアリは木材の中に含まれているセルロースを摂取するため、一定の形に成形されている住宅用建材は特に被害に遭いやすいのが特徴です。また、シロアリは木材以外にもウレタンや塩ビパイプもかじるため、住宅に定住すると建物全体に大きな被害が生じてしまう危険があります。

シロアリは湿気が多く暖かい環境を好みます。日本では福岡など一年を通して温暖な地域で多く繁殖しますが、近年の建物は気密性が高いので気温や湿度が変動しにくく、寒冷地でもシロアリが住み着きやすくなっています。シロアリ被害を防ぐためには建物の構造に合わせた予防策を講じることが大切です。シロアリのエサになる木材を露出させず、湿気を取り除いて乾燥した状態を保つことで定住の予防が可能になります。

建物の建設工事の段階でも白アリ防除の対策を立てることは可能です。白アリは柔らかく湿った木材を好む習性があるので、固く乾燥している木材を選ぶのが効果的な対処法です。また、建材の軟化に繋がる腐食を防ぐ処置を施すのも白アリの食害を未然に防ぐ工夫の一つです。白アリが嫌がる薬剤を散布する方法もありますが、時間が経つと効果が低くなってしまうので定期的な散布が必要になります。費用がかさみやすいことから、予算に合わせた予防策を立てるのが住宅の安全を保つための心得です。

白あり被害の予防は継続して行う必要があるので、予算配分には気を配ることが大切です。実際に食害が生じた後は、駆除作業や傷んだ建材の入れ替えで余計な出費が生じてしまいます。家計が圧迫される原因にもなるので、費用の高額化を防ぎながら食害予防に努めることが大切です。日本の住宅は木造建築が多いので、建材の保護が基本的な予防策になります。白ありの噛みつきを防ぐシートの貼り付けや虫除け効果がある薬剤の塗布など、建材が傷まないための処置を施すのが効果的な方法です。費用は駆除業者によって異なるので、複数の業者を比較したうえで価格と作業内容が釣り合っている所を選ぶのが最適です。また、立地環境や湿度も予防効果の良し悪しを左右することから、信頼出来る業者を選ぶように心がけます。白あり被害の予防は効果が出るまで時間がかかりやすいことから根気強く続けることが大切です。作業回数が多くなるので費用もかさみやすくなることから、事前に見積もりを出してもらって内訳を確認します。食害の予防に直接繋がる作業を優先的に選ぶことで、予算の範囲内での防除効果を得ることが出来ます。

自分で白あり被害を防ぐ作業を行う場合、市販の薬剤選びは慎重に行うことが大切です。薬剤の販売価格は製品によって異なりますが、価格の高さと予防効果は必ずしも比例しないので、成分表をよく確認して選ぶ必要があります。また、建物の構造によって薬剤や道具の予防効果が変わる点も併せて注意します。製品の特徴を把握して上手に活用することが、費用を低く抑えながら高い予防効果を得るための工夫です。住宅以外にも車庫や物置など、敷地内の建物は白ありの巣になる可能性があるので住宅と同様に予防策を講じることが大切です。また、倒木や草むらなどは白ありが住み着きやすいので必ず取り除き、風通しを良くして乾燥した環境を保つのが食害予防に繋がります。敷地内の整備は住宅の食害予防と同様に費用がかさみやすいので、日頃からこまめに不具合を取り除くのが出費を抑えながら白あり被害を防ぐための秘訣です。

シロアリお役立ち情報

Column

お役立ち情報をもっと見る