日本各地で様々な建物に多くの被害を出している白アリですが、年間でどんな活動をしているかを知ることにより、深刻な被害になる前に対処出来たり、被害を防げたりする可能性があります。ここではそうした白アリの対策のために大まかな年間活動サイクルをお伝えします。
福岡・北九州エリアでよく見られる白アリの種類とは?
白アリは、「白蟻」と名付けられていますが、学術上はゴキブリ目になります。福岡や北九州エリアで見られるのはヤマトシロアリ・イエシロアリ・アメリカカンザイシロアリの3種類です。特にイエシロアリ・アメリカカンザイシロアリは温暖な地域を好むので福岡エリアは白アリ対策に力を入れる必要がある地域の1つです。白アリは暖かい時期に活動が盛んになり、冬になるにつれてその動きが少なくなってくるという活動サイクルで行動しています。
温暖な時期の白アリの活動とは?
白アリの繁殖期は4月から6月の温かくなってくる時期で、成長した白アリが羽アリとなり新しい巣作りのために巣から飛び立っていく時期です。もっとも白アリは20度から30度の間の温度で最も活発に動くため、年によって時期は前後します。この時期に羽アリを見かけたら、近くに白アリの巣があることが推測されます。その飛び立つ時間で白アリの種類がわかり、雨が上がった後の昼間に見かけた場合はヤマトシロアリの可能性が高く、夜間の場合はイエシロアリの場合が多いです。アメリカカンザイシロアリは活動の目視が難しく、こうしたパターンはあまりわかっていませんが、暖かい日に少数で飛び立つ姿が確認されることが多いようです。
寒くなってもご用心!いないと思っても要注意!
繁殖期が終わり、冬になっても安心はできません。白アリは冬眠をしないので、夏場ほどではないですが活動はしています。ヤマトシロアリは6度、イエシロアリは10度ほどあれば活動します。アメリカカンザイシロアリはまだ研究が進んでいませんが、適応力が高い種ですので、いずれ低温にも対応してくるのではないかという懸念があります。昨今は住宅の防寒対策もしっかりしてたり、温暖化などの要因により冬でも活動が可能になっています。そのため、気温が下がり羽アリを見かけなくなったからと言って油断せず、こまめに柱などの状態を確認しておく必要があります。
不安に感じたらすぐに白アリ対策をしよう!
大まかな白アリの活動サイクルはご理解いただけたでしょうか。柱の腐食などの目に見える変化がある時はもちろん、外で羽アリを見かけた、近所でシロアリ駆除業者が来ていたなどの不安に感じることがあれば、早めに業者に相談するなどの対策を取ると良いでしょう。