飯塚市で中古住宅をご購入されるとのことでシロアリ調査を行いシロアリ予防工事のご依頼を頂きお世話になりました。
シロアリは殆どの場合が地中から家に上がって木材を加害していきますので、建物の立ち上がり部分に白ありに侵入経路や被害がないかの確認のため、シロアリ調査では床下調査を行います。
こちらシロアリに食べられたような跡がありますが、近づいてよく見てみるとシロアリではありません。
これは褐色腐朽とよばれるもので木材の腐れです。
こちらのお家では、所々で木材の表面にカビが発生がみられました。カビの胞子が木材中に付着して発育できる環境にあるとカビは繁殖をしていきますが、木材腐朽菌とよばれる種類のカビの菌が付着して繁殖すると木材中の成分を著しく分解していきます。このような床下環境でのシロアリ予防施工では防蟻処理後の木材を考えた施工に気を配らなければなりません。
特に木材腐朽菌による被害は、シロアリ被害と同じように木材の強度が著しく低下します。
近年では、施工時間の短縮や経費削減の為に木材穿孔注入後に木栓を行わないシロアリ業者も増えていますが、カビの胞子が木口面に付着して発育できる環境にあると著しく木材の腐朽が進行することがあります。シロアリは大丈夫だけど白あり工事を行った結果、木材の腐朽を進行させてしまっては本末転倒といえます。お客様がシロアリ工事をご依頼されているのは、「長く家に住む」為です。従って、シロアリ業者は長く家に住めるための防蟻処理を実施しなければなりません。